Case Search
LIXIL(INAX)
Installation Cases
LIXIL(INAX)のディスポーザー工事事例
LIXIL(INAX)の工事事例をご紹介。
国産メーカーのディスポーザーのことならディスポーザージャパンにお任せください。

千葉県印西市にございますディスポーザー付きマンション「ザ・レジデンス千葉ニュータウン中央」にてお住まいのお客様より本体交換についてご相談を頂きました。
当マンションにお住まいになられて10年が経過し、本体が動かなくなり交換をご希望でした。費用や対応可能なお日にちについてご案内をし、お伺いさせて頂くお約束となりました。
【交換作業】
お使いになられたディスポーザーの年数は10年で、「起動はするが機能的に威力が落ち、粉砕物が残りやすくなり、音が以前よりも大きくなってきた」という状態でした。原因は経年劣化、基盤かモーターの不調が考えられます。
既存の本体撤去作業と新たにお持ちした本体の取り付け作業を行いました。約1時間少々お時間を頂き、その後ご利用に関するご説明、保証に関するご説明を行い終了しました。
お客様も新しくなったディスポーザーをご覧になり、「周りの方も交換し始めていることもあるし、キッチン全体的に古くなり他の設備もそろそろ交換かしら」と仰っておりました。
ディスポーザーの耐用年数は、およそ7年から8年と云われております。耐用年数を大幅に越えた水まわりは、漏水や故障前の交換をおすすめいたします。
【ディスポーザーの交換・修理】
ディスポザーの水漏れ前の交換や、不調、故障に関する費用などご不明点は、国産ディスポーザーの専門である「ディスポーザージャパン」までお気軽にご相談ください。迅速、丁寧に対応を致しております。

ディスポーザーの耐用年数はどのくらい?|LIXIL製ランドミルDPRにご交換|グランヒルシティミレナ
ディスポーザーの耐用年数はどのくらい?|LIXIL製ランドミルDPRにご交換|グランヒルシティミレナ


【お電話にて】
「スイッチを入れるても本体が回らない」とお客様からお電話いただきました。
ご使用から12年ということで、マンション内でも交換している居住者様も多いとのことでお客様もご交換を希望されました。
弊社でも耐用年数である7~8年前後からご交換のご依頼は急激に増えてきます。
既存の機種はLIXIL(INAX)の快速くんでしたので同じLIXILの後継最新機種のランドミルDPRをお取り付けすることになりました。
【現地にて】
到着後、まずは既存のディスポーザーの状態を確認します。
おっしゃる通りスイッチを入れても本体は全く動かず、やはり経年劣化による故障の可能性が高いようです。
お客様もお知り合いがディスポーザーを交換されて「うちもそろそろ交換かな…と思った矢先に故障しちゃって。
使えなくなると本当に不便で、すぐに電話したんですよ」とのこと。
今回はタイミングよく工事の日も最短日程で伺うことができました。
作業のほうは本体の取り外しと取り付けで約1時間ほどでスムーズに完了いたしました。
【作業を終えて】
作業後には試運転を兼ねて操作の説明や注意事項をお話しさせていただきます。
操作に大きな変更はありませんが、使い慣れると取扱説明書も見る機会がなくなりますので念のため。
お客様からは「早く対応してもらってよかったです」とおっしゃっていいただきました。
どうもありがとうございました!
新しくなったディスポーザーも便利に快適にそして安全にお使いいただければうれしいです。
ディスポーザーのお困りごと、ご相談はディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。

【お電話にて】
リフォーム会社様よりキッチンの入替に伴うディスポーザーの交換作業のご依頼をいただきました。
既存の本体は、分譲時からLIXILのディスポーザーが設置されております。
【現地にて】
ご訪問した際には、既に設置できる状況に有りましたので、1時程間で設置を終えました。
その後、動作確認と漏水チェックを行いました。
新しくなったディスポーザーこれからも快適に便利に長くお使いいただければと思います。
ディスポーザーのお困りごと、ご相談はディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。

【お電話にて】
「INAX製のディスポーザーが壊れて取り換えたい」とお客様からお電話いただきました。
突然スイッチも入れていないのにディスポーザーから音声が流れて、それっきり動かないのだそうです。
こちらのマンションではLIXIL(INAX)製の快速くんという機種が設置されていて今年で12年目。
耐用年数(7~8年)を上回っていますので経年による故障も多くなる時期かと思います。
今回は同じLIXIL製の後継機種ランドミルDPRとご交換させていただくことになりました。
【現地にて】
お客様に立ち会っていただき作業に入りました。
すでに既設の快速くんはスイッチを入れても反応せず本体に電源が供給されていないようです。
コンセントの抜き差しも念のためにやってみましたがやはり復旧はしません。
さっそく本体を取り外し新しいディスポーザーをお付けします。
今回お付けするランドミルは快速くん同様縦長でコンパクト。
配管や収納に干渉することなく設置することができました。
設置後には試運転を行い動作確認と漏水のチェックをして作業完了となりました。
正しい使い方と適正なお手入れで、新しいディスポーザーも快適に便利に長くお使いいただければと思います。
ディスポーザーのご交換のご用命は、ディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。

横浜市鶴見区にございます、ヨコハマオールパークスにディスポーザー取替工事でお伺い致しました。
INAXの製品をお使いでしたが、これまでも調子が悪く、電源を抜いたりリセットボタンを押したりと、文字通りだましだまし作動させていたとのこと。
そして今回、排水不良の症状もあり、とうとう動かなくなってしまったということでした。
【新しいディスポーザー】
今回は現LIXIL社製のミニポをお選び頂きました。
お取り付け後に仕上がりを見て頂くと、「収納部分が拡がったので嬉しい!」とのお言葉。
また今までなかった機能として、アラーム音・ランプによるお知らせ。
さらにステップ機能(正・反回転を繰り返す)で噛みこみしにくく改良されています。
【作業後】
ディスポーザーのお取替え後には排水不良も改善しました。
本体の不具合があると、粉砕室からの排水がうまくいかずに排水に時間がかかってしまうことがあります。
今回のように排水の問題もディスポーザー本体のお取替えで改善するケースも多くございます。
ディスポーザーの耐用年数は7~8年となっております。
不具合がある、流れが良くない、といった場合には交換もご検討頂くのもよろしいかと思います。
各メーカーの対応機種のご用意がございますのでお問い合わせください。