Case Search
LIXIL(INAX)
Installation Cases
LIXIL(INAX)のディスポーザー工事事例
LIXIL(INAX)の工事事例をご紹介。
国産メーカーのディスポーザーのことならディスポーザージャパンにお任せください。

【お電話にて】
「いまINAX製の快速くんを使っているのですが交換をお願いします」とお客様からご依頼いただきました。
お取替えする機種は、快速くんの後継機種のランドミルDPRとなります。
現在の状況は「スイッチは入るものの動かない」とのことです。
使用されて10年以上ということでマンション内でもかなりの方がご交換されているそうです。
お客様と日程を調整させていただき後日お伺いすることになりました。
【現地にて】
お客様に立ち会っていただき作業に入ります。
既設の快速くんはスイッチをONにするとエラー音が鳴りまったく動きません。
今回お取り受けするランドミルDPRは快速くん同様細長いフォルムのディスポーザーです。
コンパクトな形状ですので収納も圧迫しません。
通常このような作業本体のお取替えで1時間から1時間半ほどの作業時間をいただきます。
今回も1時間ほどでお取替え完了となりました。
取り付け後には試運転を行いお客様にも確認いただきました。
【塩素系漂白剤にはご注意を】
今回は寿命を縮めることにもなりかねない注意事項をひとつ。
特に塩素系漂白剤の使用についてはご存じない方も多いです。
除菌や漂白に使うことの多い塩素系漂白剤ですが、ディスポーザーの金属部分やゴム部分を劣化させてしまいます。
シンクと本体をつなぐゴム部分に劣化が起こると水漏れのリスクが高まりますので気を付けてくださいね。
長時間のつけ置きは控えていただくこと、また食器の漂白などで使用した場合はそのあと多めのお水で流すこと。
こんな感じで少し気を付けていただくと良いかと思います。
正しい使い方と適正なお手入れで、新しいディスポーザーも快適に便利に長く使いいただければと思います。
ディスポーザーに関するご相談はディスポーザージャパンまでお電話ください。

【お電話にて】
「INAX製のディスポーザーが動かなくなった」とお電話いただきました。
交換をご希望でしたので後継機種との交換を承りました。
【現地にて】
ご訪問した際には、水漏れしている状態でした。
交換は、1時間で終了し試運転を行い動作確認と漏水チェックを行いました。お客様からは「スムーズに取り換えられてよかった」とうれしいお言葉を頂きました。
新しくなったディスポーザーこれからも快適に便利に長くお使いいただければと思います。
ディスポーザーのお困りごと、ご相談はディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。

【お電話にて】
「17年ほど使ったディスポーザーが動かない。交換した場合の費用を教えてほしい」とご相談、ご依頼をいただきました。
お使いのディスポーザーはこのマンションに竣工当時から設置されているリクシル製ディスポーザーでした。
【現地にて】
ご訪問した際には、本体のパッキンも膨張し、水漏れ寸前の状態でした。
交換は、1時間で終了し試運転を行い動作確認と漏水チェックを行いました。
お客様からは「白いパッキンも外れてしまい水漏れしそうで怖かったと」とお話し頂きました。
耐用年数(寿命の目安)はおよそ7年~8年といわれております。長くお使いの場合は水漏れ前、故障前の交換をおすすめいたします。
新しくなったディスポーザーこれからも快適に便利に長くお使いいただければと思います。
ディスポーザーのお困りごと、ご相談はディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。
【お電話にて】
「分譲当時からの利用しているディスポーザーが不調なので交換したい」と交換のご依頼をいただきました。
お使いのディスポーザーはこのマンションに竣工当時から設置されているイナックス製(現在のリクシル製)のDPHK(快速くん)という名称のディスポーザーです。
ご連絡頂きました際は、数日前から不調とのでしたので交換費用と対応可能なお日にちをご案内いたしました。
【現地にて】
ご訪問した際には、異物を以前に入れてしまいそのころから不調になったとのお話しでした。
交換は、1時間で終了し試運転を行い動作確認と漏水チェックを行いました。
お客様からは「すぐに終わってよかった」とうれしいお言葉を頂きました。
新しくなったディスポーザーこれからも快適に便利に長くお使いいただければと思います。
ディスポーザーのお困りごと、ご相談はディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。

【お電話にて】
「LIXIL製minipoに交換お願いできますか?」とお客様よりお電話いただきました。
ディスポーザーはマンション内の処理槽と関連付けられていますので、どのメーカーでも付けられるわけではありません。
その為今お使いの機種をお聞きすると「INAX(LIXIL)製のBNF-100」ということでした。
同じメーカーですのでお取替えは可能です。
ただし、ディスポーザー取り換えにはもうひとつ問題が…。
既設のBNF-100は縦長の形状でご希望のminipoは丸くて幅広の形状です。
このように取付寸法が変わる場合は、引き出しの切り欠きや配管に干渉して取り付けられない可能性があるのです。
通常BNF-100から同じ縦長のランドミルDPRという機種にお取替えであればサイズも変わりませんので大丈夫なのですが。
お客様はminipoがご希望とのことで「もし現地にて寸法的に取付が困難な場合はLIXIL製ランドミルDPRで対応させていただく」旨をご了解いただきました。
日程を調整しお客様のお宅へ伺うことに。
【作業の様子】
キッチンシンクの下は扉の形状で一見取付スペースに問題ないようです。
しかし既設ディスポーザーを取り外してみると、給湯配管が取付位置の真後ろにあり微妙です…。
試しにminipoを取り付けて配管と干渉しないか確認してみます。
❕❕❕
大丈夫でした!ギリギリではありますが干渉せずにお取り付けができました。
ご希望通りminipoを取り付けられて本当に良かったです。
【作業を終えて】
試運転を兼ねて操作説明や注意事項をお話しさせていただきます。
お客様にはシンク下の取付も確認いただきました。
「minipoかわいいですね、下に収納スペースができたので良かったです」と喜んでいただけました。
minipoは丸い形状で高さが230mm、下のスペースが有効利用できるのです。
また静かさも業界トップクラス、このあたりがご交換の決め手になったみたいです。
新しく設置したminipo、これからも快適に便利に長くお使いいただければと思います。
ディスポーザーに関するご相談はディスポーザージャパンまでお電話ください。