Case Search
LIXIL(INAX)
Installation Cases
LIXIL(INAX)のディスポーザー工事事例
LIXIL(INAX)の工事事例をご紹介。
国産メーカーのディスポーザーのことならディスポーザージャパンにお任せください。

LIXIL製ディスポーザー快速くんからランドミルへ|賃貸物件の空室に伴いお取替えをさせていただきまし
LIXIL製ディスポーザー快速くんからランドミルへ|賃貸物件の空室に伴いお取替えをさせていただきまし


【お電話にて】
今回お電話いただいたのは賃貸物件管理の不動産会社様からです。
管理されているお部屋の内装リフォームにあわせディスポーザーのお取替えのご依頼です。
既設の機種はLIXIL(INAX)製の快速くんでしたので、同じLIXL製の最新機種ランドミルDPRとご交換させていただくことになりました。
【現地にて】
今回お取り付けするランドミルは既設の快速くんの後継機種で、形もよく似ています。
元のディスポーザーと異なる形をした機種を設置する場合、配管や収納部に干渉して取り付けられないこともございます。
今回のように、同じメーカー、同じシリーズの後継機種であればまず問題なく設置が可能でございます。
さて作業のほうはお時間を1時間ほど頂戴して交換作業は終了となりました。
【作業を終えて】
試運転を兼ねて操作説明や注意事項をお話しさせていただきました。
また今回はご依頼いただいた不動産会社様にも後日写真を添えて作業報告をさせていただきました。
ディスポーザーのご交換のご用命は、ディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。

【お電話にて】
「INAX製のディスポーザー快速くんを交換したい」とお客様からお電話いただきました。
現在使用されているのはDPHK快速くんという機種です。
ご交換は同じLIXIL製となり、エルポとランドミルで迷われましたが快速くんの後継機種で施工性の良いランドミルDPRで承ることに。
お電話で日程を調整後、作業に伺うことになりました。
【現地にて】
お客様に立ち会っていただき既設のディスポーザーの状態を確認しました。
すでに快速くんは全く動かない状況でした。
「少し前はフタの接触が悪くて作動したり、しなかったりの状況だったんですがとうとう動かなくなっちゃって」とお客様。
さっそく既設ディスポーザーを取り外し新しいランドミルDPRを取り付けます。
【作業を終えて】
作業自体は1時間ほどで終了し、取付後には試運転をし動作確認と漏水チェックを行いました。
正しい使い方と適正なお手入れで、新しいディスポーザーも快適に便利に長くお使いいただければと思います。
ディスポーザーのご交換のご用命は、ディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。

【お電話にて】
「ディスポーザーの調子が悪くメーカーに見に来てもらったら交換と言われて…」とお客様からお電話いただきました。
突然動かなくなり電源を入れなおしても状況は変わらずでメーカーにお問い合わせいただいたようです。
ご使用の機種はLIXIL(INAX)製快速くんということで、同じLIXL製最新機種ランドミルDPRとご交換させていただくことになりました。
ご訪問日をお客様と調整し後日お伺いすることに。
【現地にて】
現地ではお客様立ち合いの元作業をすすめます。
既設の快速くんは蓋スイッチをONにしても全く反応がありません。
さっそく本体を取り外し新しいディスポーザーをお付けします。
こうした本体のご交換のみの作業で約1時間から1時間半ほどお時間をいただいております。
今回も約1時間で取り付けを終え、その後試運転と漏水チェックを行い工事完了となりました。
新しくなったディスポーザーこれからも快適に便利に長くお使いいただければと思います。
ディスポーザーのお困りごと、ご相談はディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。

今回のお問合せは、千葉市若葉区にお住まいの「インプレスト高品」にお住まいのお客様です。分譲当時からお使いのINAXのミニポをお使いで、漏電している状況でした。
一度は、メーカー様に見て頂いたとのことですが交換の案内が有ったので弊社にご連絡を頂いたとのことでした。
一般的にディスポーザーの寿命は7年~8年と云われ使い方や状況によっては前後する住宅設備となります。
1週間ほど前から調子が悪く、だましだまし使ってきたとのことでした。また、電源も不具合を起こしているとのお話しでした。交換の際の機種別の金額の違いや交換に関するご質問を頂きお答え致しました。
後日ご訪問のお約束となりました。
【交換作業】
お伺いし状況を確認しましたところ、やはり本体内部に水が入り漏電している状況でした。
約1時間程のお時間を頂き、既存のディスポーザーの撤去と新しいディスポーザーの取り付けを致しました。
取り付けした機種は既存と同様の黄緑色が鮮やかな「ミニポ」です。
【INAX製の静かなディスポーザー】
INAX製のディスポーザーは、多くのマンションで採用され、業界でもトップクラスを誇るディスポーザーです。今回はコンパクトタイプの「DPGミニポ」をお選び頂きました。
当マンションではキッチンが引出しタイプですので、引出しと干渉しない様に既存と寸法がほぼ同等の「ミニポ」をご案内しております。
弊社では、現状の設置状況をお聞かせ頂ければ柔軟な対応が可能です。
ディスポーザージャパンでは、国産ディスポーザーを各種取り扱いっております。また水まわりのプロとして迅速、丁寧に対応致します。 お気軽にご相談ください。

【お電話にて】
「電源は入るが、モーターが回らない」とお電話にてご相談をお受けしました。
ご使用の機種はLIXIL製ミニポ、お使いになられて10年だそうです。
これまでもちょっとした異変?があったそうでお客様も交換を希望されていました。
確かに10年となると経年による劣化や故障も出てくる時期です。
同じマンションでも交換工事がよくあるようでお客様自身も「そろそろ交換時期かな」と思ってらっしゃったとのこと。
日程を調整いたしまして同じLIXIL製ミニポとご交換工事を承りました。
【現地にて】
お客様宅に到着し、まず既設のミニポの状態を確認します。
スイッチを入れるとお知らせランプがエラーで赤く光り全く動きません。
さっそく既設機種を取り外し新しいミニポを設置していきます。
本体のみの交換工事ですと約1時間から1時間半ほどが作業時間の目安になります。
今回も事前にシンク下のお荷物など出していただいていたので、作業はスムーズ。
約1時間で交換作業完了となりました。
【LIXIL製Minipo】
今回ご交換させて頂いたミニポはオールステンレスの粉砕室でカビや汚れの発生を抑制。
またお知らせランプとブザーで粉砕終了をお知らせします。
今回のようなエラーもランプでお知らせいたします。
特徴的なのは全高230mmのコンパクトなボディと静かな作動音。
小さなお子様がいるご家庭や夜遅く使用するご家庭などに嬉しいディスポーザーです。
新しくなったミニポ、これからも快適に便利に長く使いいただければと思います。
ディスポーザーのお困りごと、ご相談はディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。