Case Search
LIXIL(INAX)
Installation Cases
LIXIL(INAX)のディスポーザー工事事例
LIXIL(INAX)の工事事例をご紹介。
国産メーカーのディスポーザーのことならディスポーザージャパンにお任せください。

【お電話にて】
「ディスポーザーの交換をしたい」とお客様よりお電話いただきました。症状をお聞きしますと「しばらく前から動作が不安定になり昨日からは全く動かなくなった」そうです。
こちらのマンションはLIXIL製のディスポーザー「ミニポ」が竣工当時より設置されています。
同じメーカーの最新機種と交換させていただくことになりました。
【現地にて】
既存のディスポーザーは、設置から14年経過していますので通常の倍以上の期間をお使いになられていらっしゃいました。一般的にディスポーザーの寿命(耐用年数)は7~8年と言われています。
耐用用年数を大きく超えたのご使用は水漏れや落下など大きな被害が出ることのありますので、事前に交換をご検討下さい。作業は約1時間半で完了しました。
【作業を終えて】
試運転を兼ねて操作説明や注意事項をお話しさせていただきました。
新しくなったディスポーザーこれからも快適に便利に長くお使いいただければと思います。ディスポーザーのお困りごと、ご相談はディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。

千葉県松戸市にございます「ソフィア松戸」のお客様よりお問合せを頂きました。2006年分譲当時より導入されているディスポーザー排水処理システムでキッチンのシンク下にあるディスポーザー本体が不調とのことでした。現在の状況は、ディスポーザーは「INAXの快速くん」で後継機種がランドミルDPRにあたるものです。経年劣化により動きが不安定で、ここ数週間で動かなかったり、動いたりとても不安定な状態なので交換をご希望でした。
本体の耐用年数は、概ね7年~8年と言われている中で12年以上お使いになられておりました。
【現地にて】
お伺いしてまず現状を確認したところ、シンク下に設置される本体内部はかなり劣化している状況でした。
お客様とお話ししたところ、家電には詳しいとのことで基盤がおかしいから交換しようと判断し、連絡をくださったとの経緯でした。
取り付けを行ったLIXILの現行ディスポーザー(ランドミルDPR)は「投入部の網皿は置いたままフタスイッチも置けるのでとても楽になった」とご感想を頂きました。
分譲マンションにお住まいになられて、ディスポーザーが壊れたのが初めてという方が多いかと思います。ディスポーザーの不調や交換についてご不明点がございましたら、お気軽にご相談下さい。
迅速、丁寧にお答え致します。
【お電話にて】
「INAX製のディスポーザーが動かなくなった」とお電話いただきました。
交換をご希望でしたので適合後継機種をご案内し、ご交換作業を承りました。
【現地にて】
ご訪問した際には、配管の詰まりと本体が劣化で起動しない状態でした。
交換は、1時間で終了し試運転を行い動作確認と漏水チェックを行いました。お客様からは「水の流れも良くなった。新しいのは気持ちがよいですね。」とうれしいお言葉を頂きました。
新しくなったディスポーザーこれからも快適に便利に長くお使いいただければと思います。
ディスポーザーのお困りごと、ご相談はディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。

【お電話にて】
「ディスポーザーを交換したい」と交換のご依頼をいただきました。お客様は同じLIXIL製のディスポーザーをご希望でした。もともとマンションに設置されているディスポーザーもLIXIL製でしたので、2機種からお選びいただきご案内いたしました。
【現地にて】
作業当日、お客様にお立会いいただき交換作業に入りました。今回は設置から9年目となりますので、劣化で基盤が故障して起動しなくなるケースが多くなってきております。また、漏水や排水詰まりなど起こってからでは大変ですので、おかしいなと感じられることがございましたら、お気軽にご相談くださいませ。
さてお取替えは無事終わり、試運転を行い動作確認と漏水チェックを行いました。新しくなったディスポーザーこれからも快適に便利に長くお使いいただければと思います。
ディスポーザーのお困りごと、ご相談はディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。

「フェイバリッチタワー品川」のお客様よりディスポーザーの交換のご依頼でお問合せを頂きました。壊れてしまい、動かなくなってしまった。内部で回転刃が破損してしまったとのご連絡がありました。今までご利用のディスポーザーはLIXILのミニポという機種になります。
【お部屋での本体状況】
粉砕したものもうまく流れずに内部で残ってしまっていました。また、回転するハンマーが外れてしまっている状況でした。14年ご利用になられたので、通常よりは長くもった方だと思います。一般的には、7年~8年程度が目安と言われております。回転刃と回転テーブル共に経年劣化で交換時期に来ている場合、モーターに負荷がかかり動かなくなるケースもございます。
今回は、約1時間で取り替えを行いました。
ご利用方法は、今までと同様ですが、ご説明や延長保証についてもご質問を頂き、作業を終えました。