お問い合わせ

[簡単] 設置判定

シミュレーション

アイコン

お問合せ

アイコン

設置判定

メニュー

ロゴ 首都圏で1900棟の交換実績

Case / ディスポーザー修理・交換事例

メインビジュアル

Case Search

LIXIL(INAX)

Installation Cases

LIXIL(INAX)のディスポーザー工事事例

LIXIL(INAX)の工事事例をご紹介。
国産メーカーのディスポーザーのことならディスポーザージャパンにお任せください。

section-repair-logo07

ディスポーザーが突然の不調|ライオンズ茅ヶ崎ザ・アイランズ

ディスポーザーが突然の不調|ライオンズ茅ヶ崎ザ・アイランズ

ディスポーザーが突然の不調|ライオンズ茅ヶ崎ザ・アイランズ
茅ヶ崎市にございます『ライオンズ茅ヶ崎ザ・アイランズ』へディスポーザー交換工事にお伺いいたしました。

【ご依頼の経緯】
「突然動かなくなって交換をしたいのですが…」とお客様よりお電話いただきました。
既設の機種はLIXIL(INAX)製ランドミルPGとのことで同じランドミルの最新機種DPRとご交換することになりました。
お客様宅のキッチンは2段の引き出しですので、サイズなどが変わってしまうと収納部に干渉してお取り付けできない場合もあるため注意が必要です。
今回のように同じメーカー(同じ製品)の後継機種であれば取付寸法は同じか、またはサイズダウンしているため設置トラブルもなく安心です。
お客様と工事日程を調整し、後日ご交換にお伺いすることになりました。

【作業の様子】
お客様に立ち会っていただき作業に入ります。
既設のランドミルはやはりスイッチを入れても、コンセントの抜き差しをしても全く反応がありません。
設置して8年ということなのでそろそろ電気系統を含め経年劣化症状も出るころなのかもしれません。
作業の方は既設機種を取り外し新しいランドミルDPRを設置していきます。
こうした本体の交換作業で通常1時間から1時間半ほどお時間を見ていただいています。
今回も1時間ほどで取付作業は完了いたしました。

【作業を終えて】
試運転を兼ねて操作説明や注意事項をお話しさせていただきます。
「漂白剤は使わないほうがいいって聞いたんですけど、本当ですか?」とお客様からご質問を受けました。
これは本当によくあるご質問ですが、塩素系の漂白剤はご使用を控えていただいたほうが良いでしょう。
塩素系の漂白剤はディスポーザーのゴム部分や金属部分の劣化につながりますので、寿命を早めることにもなり得るからです。
長時間のつけ置きはしない、まな板の漂白などで使った場合はその後多めのお水で十分に流していただくと良いかと思います。

正しい使い方と適正なお手入れで、新しいディスポーザーも快適に便利に長く使いいただければと思います。

ディスポーザーに関するご相談はディスポーザージャパンまでお電話ください。

section-repair-logo07
スイーティア

イナックスのディスポーザーが故障!交換対応

イナックスのディスポーザーが故障!交換対応

イナックスのディスポーザーが故障!交換対応
【マンションのディスポーザーをinaxからlixilへ交換】

千葉市中央区南町にございます「スイーティア」にディスポーザーの交換でお伺いしました。当マンションでは、分譲当時の2005年よりInax製のディスポーザー排水処理システムが設置され、キッチンで生ごみ処理を行うことができるようになっております。

今回、後継としてお選び頂きましたのは同社の後継機種である「ランドミルDPR」です。

【交換作業】
お客様からは「同マンションにお住まいになられる友人宅でも先日交換した」とのお話しでした。
約1時間半程お時間を頂き、新しいディスポーザーの設置作業を行いご説明をいたしました。その後ご利用に関するご説明、保証に関するご説明を終えました。
お客様からは、「既存と同じもので余計なコストもかからずそのまま交換できて、対応も早くで安心できました」とご意見を頂きました。

【ディスポーザーの修理・交換】
現状の症状やキッチンの仕様により取り付けがスムーズに出来る機種、余計な費用が掛かる機種などに分かれてきます。お客様に合った適切な機種をご案内しております。

国産ディスポーザーの専門であるディスポーザージャパンまでお気軽にご相談ください。

section-repair-logo07

LIXILディスポーザーの交換工事【パークスクエア湘南茅ヶ崎】

LIXILディスポーザーの交換工事【パークスクエア湘南茅ヶ崎】

LIXILディスポーザーの交換工事【パークスクエア湘南茅ヶ崎】
【お問合せ時】
茅ヶ崎市にございますディスポーザー付マンション「パークスクエア湘南茅ヶ崎」にお住まいのお客様よりディスポーザーの交換作業のご依頼を頂きました。

分譲当時から設置されるディスポーザーの交換の際に、どのディスポーザーがピッタリなのかというご質問がございましたので、LIXIL2機種をご案内いたしました。

・既存とサイズが同じなのが、「ランドミルDPR」
・自動洗浄付のディスポーザーが「LPO(エルポ)」

上記2機種は利用方法は今までと同様です。

【工事につきまして】
お客様は、ディスポーザーを分譲当時からご利用になって15年が経過し、動かなくなったのでネットで弊社を見つけて頂きました。
現地の状況は、本体の内部を見てみると経年劣化で故障に至った状況でした。作業は、約1時間と起動テスト、漏水テスト、お客様へのご説明を行い、終了しました。

ディスポーザは常に水にさらされている設備ですので定期的なチェックは必要です。
修理費用・交換費用につきましては、サイトの表記と変わる事なくご案内しております。

取り付けにつきましては、既存のディスポーザー排水処理システムやマンションの仕様、キッチンの仕様など、お客様のご要望に配慮し、最適な機種のご案内をしております。また、現状のキッチンやディスポーザにつきまして確認事項もありますのでご不明点がございましたらお気軽にディスポーザージャパンまでご連絡ください。

section-repair-logo07

ディスポーザーの交換作業で訪問【若葉台ワーズワースの丘】

ディスポーザーの交換作業で訪問【若葉台ワーズワースの丘】

ディスポーザーの交換作業で訪問【若葉台ワーズワースの丘】
東京都稲城市若葉台にございます『若葉台ワーズワースの丘』へディスポーザー交換工事にお伺いいたしました。

【お電話にて】
「分譲時から長年使ったディスポーザーが故障で動かないので交換を考えている」との事で費用の確認でご連絡頂きました。また、交換でのご依頼を頂き後日訪問のお約束となりました。

【現地にて】
ご訪問した際のお話では数か月前から起動しない状態とのことでした。交換は、1時間で終了し動作確認と漏水チェックを行いました。

お客様からは「対応から施工までスムーズで安心してお願いできました。」とうれしいお言葉を頂きました。

新しくなったディスポーザーこれからも快適に便利に長くお使いいただければと思います。ディスポーザーのお困りごと、ご相談はディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。

section-repair-logo07

ディスポーザーから警告音がなる(経年劣化で故障の為交換)

ディスポーザーから警告音がなる(経年劣化で故障の為交換)

ディスポーザーから警告音がなる(経年劣化で故障の為交換)
戸田市にございます「ビィオルド戸田公園」にディスポーザー交換工事でお伺いいたしました。

【お電話にて】
「ピーピー警告音みたいなのが鳴って心配なんだけど…」とお電話いただきました。
確かにこれはご不安ですね。
他に不具合がないか伺うと「音が鳴ってからは怖くて使ってないです」とのこと。
普段通りに使用していて特に変わったことは無かったそうで、ご使用の年数を伺うとすでに19年だそうです。
一般的にディスポーザーの対応年数は7~8年、これを大きく超えてのご使用ですとお修理での対応はほぼ無理かと…。
お客様自身も「さすがにもう寿命ですよね?」と交換をご希望され、お取替えの工事を承りました。
既設の機種はINAX(現LIXIL)のランドミルでしたので後継機種であるLIXIL製のランドミルDPRとのご交換となります。

【現地にて】
ご主人様、奥様に立ち会っていただき作業に入らせていただきます。
既存のランドミルは電源も入るし、粉砕もするのですがかなり大きな音がします。
「音がかなり大きいですね」というと「そうですか?毎日使っていると気にならなくなってたのかな」と奥様。

少し時間がたってからお電話で心配されていた警告音も鳴り出しました。
これは漏電ブレーカーからの警告音。
特定はできませんが、焼き付き防止などの安全対策の回路に不具合が出ているのかもしれません。
「これだけ使っていればなんだかんだ故障は出てきますよね」とご主人様。
お水も電気も使う設備なので不具合なく安全に使えるのが第一だと思います。
既設のランドミルを取り外し新しいランドミルDPRを取り付けて1時間半ほどで作業は終了しました。

【安全にお使いいただくために】
今回は同じ機種の最新ディスポーザーとのお取替えですので、操作方法には大きな変更はありませんが注意事項を交えてお話しさせていただきます。
塩素系漂白剤のつけ置きは控えていただくこと、ご使用後には多めのお水で流していただくことなどをお願いしました。
また入れてはいけないものとして卵の殻や枝豆のさやなどがあることなど。
「せっかく新しいのに変えたんだから長く使いたいわよね」とご夫婦とも熱心に聞いてくださいました。
試運転をしてみると「ホントはこんなに静かなものなの⁈」と驚かれたご様子。

慣れって怖いですね。
ご使用上の注意も、音も「このくらいなら大丈夫かな」という慣れで異変に気付きにくくなってしまいます。
少しでも気になったら取扱説明書などを読んでいただいて早めに対処されることが大切です。

ディスポーザーに関するお困りごとは、ディスポーザージャパンまでお電話ください。


[簡単] 設置判定 シミュレーション

かんたん7step
最適なディスポーザーをご提案

ご予約・お見積り・空き状況はこちらから

アイコン

[簡単] 設置判定 シミュレーション

DispoLabo

ディスポーザーラボ

模様
模様