[簡単] 設置判定

シミュレーション

アイコン

設置判定

メニュー

ロゴ 首都圏で1900棟の交換実績

DispoLabo / ディスポーザーラボ

メインビジュアル
ホームDispoLaboディスポーザーの製品認証とは?設置前に知っておきたい基礎知識と注意点

Dispo Labo

ディスポーザーの製品認証とは?設置前に知っておきたい基礎知識と注意点

この記事をシェア

Line X

SHARE

Line X

ディスポーザーの「製品認証」ってなに?  ~知らずに選ぶと設置できないことも?~

 

日本下水道協会の認証シール

ディスポーザーの導入や交換を検討する際、「日本下水道協会の製品認証を受けている製品かどうか」はとても重要なチェックポイントです。
この記事では、そもそも製品認証とは何か?という基本から、認証がないと何が問題になるのか、そして認証品を選ぶメリットや注意点まで、わかりやすくご紹介します。

 

✅ 日本下水道協会の製品認証とは?

「製品認証」とは、日本下水道協会(JSWA)が定める技術基準に基づき、ディスポーザー排水処理システムの性能・品質・耐久性などを評価して合格した製品に与えられる認証です。

排水設備等規格適合評価・製品認証制度について(公益社団法人日本下水道協会)

 

✅自治体で定められた設置可能な製品

東京23区、横浜市、川崎市、千葉市、船橋市、さいたま市などの自治体で【規格適合評価及び製品認証を受けた製品の設置が可能である】と定められています。
※お住まいの地域で設置可能な製品は各自治体の下水道局HPでご確認いただけます。

設置できるディスポーザ排水処理システム」は、(公社)日本下水道協会のホームページ(外部サイト)で確認できます。「下水道のためのディスポーザ排水処理システム性能基準(案)(平成25年3月)」による規格適合評価及び製品認証を受けた「ディスポーザ排水処理システム」には、(公社)日本下水道協会が定める認証マークが表示されています。
横浜市ホームページより

 

🏢 マンション規約でも「認証品」が前提に

またマンションの管理規約にもディスポーザー交換について分譲当時に付けられたディスポーザーと【同等の性能を有するもの】と記載されている例は多いです。既存メーカーが撤退した場合等、他のメーカーのディスポーザーに交換する場合にこの規約を守らなくてはいけません。
分譲マンションの場合、管理組合が採用している排水処理システムは、ほぼすべてが日本下水道協会の認証を受けたものです。勝手に非認証品へ交換した場合、管理規約違反になる可能性があります。

 

🔍 どうやって認証品を見分けるの?

認証一覧は日本下水道協会の公式サイトに掲載されています:
👉 製品認証制度一覧(JSWA公式)

 

まとめ|安心・安全なディスポーザー選びには「認証チェック」が必須!

 

  •  認証の有無で、使える場所・保証・排水トラブルのリスクが大きく変わります
  • 「安く買えたけど設置できなかった」「知らずに条例違反だった」というケースも実際にあります
  •  設置や交換を検討するなら、まず「製品認証があるかどうか」をチェックしましょう

ディスポーザージャパンでは、すべて日本下水道協会認証取得済の製品のみを取り扱っています。安心して導入・交換をご検討いただけます。

マンション検索で【お住まいのマンションの事例】をチェック!

【簡単設置判定シミュレーション】で今すぐチェック!

DispoLaboディスポーザーラボに戻る

TOPページに戻る

 

 

 

 


ご予約・お見積りはこちらから

私のマンションのディスポーザーは何?

お住まいのマンションの事例をチェック

DispoLabo

ディスポーザーラボ

模様
模様