お問い合わせ

[簡単] 設置判定

シミュレーション

アイコン

お問合せ

アイコン

設置判定

メニュー

ロゴ 首都圏で1900棟の交換実績

Case Search / ディスポーザー修理・交換事例

メインビジュアル
ホームディスポーザー修理・交換事例テラル社製ディスポーザーの交換工事|気になる臭いや汚れ、お手入れ、掃除方法は?

Case

ディスポーザー修理・交換事例

テラル社製ディスポーザーの交換工事|気になる臭いや汚れ、お手入れ、掃除方法は?

テラル社製ディスポーザーの交換工事|気になる臭いや汚れ、お手入れ、掃除方法は?

テラル社製ディスポーザーの交換工事|気になる臭いや汚れ、お手入れ、掃除方法は?
文京区にございます『文京小日向シティタワー』へディスポーザー交換工事にお伺いいたしました。

【お電話にて】
「ディスポーザーの交換をお願いしたい」とお客様よりお電話いただきました。
既設機種はテラル製 のDSP-250SBF、設置から18年とのことです。
あまりお使いになられていなかったそうですが、それでも18年はすごいですね。
「中が汚れているのと臭いが気になって」ご交換を決めらたのだそうです。

【現地にて】
お客様に立ち会っていただき作業に入ります。
交換作業は時間にして1時間から1時間半ほどいただいきました。

【お手入れ方法】
今回は臭いと汚れがご交換のきっかけということなので、普段のお手入れについて触れてみたいと思います。
これにはズバリ【氷粉砕】と【オレンジの皮】が効果的です。
頻度としては週1回程度、氷を粉砕室に半分程度入れて水を流しながら運転するだけ。
これで細かなカスがお掃除できます。
またオレンジの外皮は臭いが気になったときに粉砕してくださいね。
塩素系漂白剤は金属やゴムの劣化につながることがありますのでご使用をなるべく控えていただくと安心かと思います。

定期的なお掃除で、これからも快適に便利に長く使いいただければと思います。

ディスポーザーに関するご相談はディスポーザージャパンまでお電話ください。


ご予約・お見積りはこちらから

アイコン

[簡単] 設置判定 シミュレーション

私のマンションのディスポーザーは何?

お住まいのマンションの事例をチェック

DispoLabo

ディスポーザーラボ

模様
模様