お問い合わせ

[簡単] 設置判定

シミュレーション

アイコン

お問合せ

アイコン

設置判定

メニュー

ロゴ 首都圏で1900棟の交換実績

Case Search / ディスポーザー修理・交換事例

メインビジュアル
ホームディスポーザー修理・交換事例ディスポーザーの詰まりの原因は?一時的な修理で直るのか?

Case

ディスポーザー修理・交換事例

section-repair-logo07

ディスポーザーの詰まりの原因は?一時的な修理で直るのか?

ディスポーザーの詰まりの原因は?一時的な修理で直るのか?

ディスポーザーの詰まりの原因は?一時的な修理で直るのか?
【ディスポーザーについて】
川崎市高津区にありますディスポーザー付マンション「溝の口ガーデンアクアス」にお住まいのお客様よりお問合せを頂きました。お使いの本体はLIXIL(イナックス)のDPHK(快速くん)というディスポーザーです。
本体が不調つづきなので早めに交換したいというご要望です。
当日は予約でいっぱいの状況でしたので最短での対応をお約束し、交換作業となりました。

【訪問しての作業】
最短日でのご対応となり訪問しました。お客様からは「ディスポーザーがうまく粉砕できなくなり、水がはけるのに時間がかかる」という状況のようでした。
作業は、1時間少々お時間を頂き設置を終えました。また、今までと同メーカーで使い方は変わりませんが、ご利用方法とお支払い、延長保証について詳細説明を行いました。
お客様からは、「対応を早くして頂き助かりました。」と仰っていただきました。

弊社にご依頼を頂く方のほとんどが、初めての交換となります。ディスポーザーは7年~8年くらいで故障に至るケースがあります。粉砕能力が落ちると粉砕した物が詰まりやすくなります。一時的な排水不良の修理を行っても何度も繰り返すことがありますので、根本的な解決はしづらいのが製品の特長です。

ディスポーザーの事でご不明な点はお気軽にご相談ください。


ご予約・お見積りはこちらから

アイコン

[簡単] 設置判定 シミュレーション

私のマンションのディスポーザーは何?

お住まいのマンションの事例をチェック

DispoLabo

ディスポーザーラボ

模様
模様