サービスエリアは首都圏1都4県!
東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城
search
「ディスポーザー/詰まり」のキーワードでディスポーザー工事実績を探す。
【ディスポーザーが詰まった】というお問合せが非常に多くなっています。原因は、いろいろ考えられますが、ディスポーザーの経年劣化(耐用年数は約7年~8年)が取り替えの目安です。
前提条件として利用年数が5,6年以内(モーターが弱っていなかったり、粉砕能力が落ちていない)のであれば、詰まりが改善する可能性はあります。
ご自身で詰まりを除去したい場合は、ホームセンターやネットでも販売されているラバーカップを購入してきて、詰まったゴミを圧力をかけて除去する方法です。よくトイレの詰まりを直す時に利用する道具です。通称「スッポン」などと言われるものです。
弊社でもご依頼がある場合は、こういった器具を利用します。本体を7、8年利用している場合は改善しても直ぐに詰まりが再発します。業者に依頼する前にご自身でとりあえず対処するのがコスト的にはよろしいかと思います。
しかし、長年利用しているディスポーザーであれば交換をご検討いただいた方が、精神的にもコスト的にも長い目で考えたらコストパフォーマンスは良くなります。
何年利用していて詰まったのか、年数がそれほど経過していない製品ならば、何を入れてしまって詰まりが生じたのか等を考えながら対処する方法をご検討下さい。
年数が経過して故障した、詰まりも併発している場合は交換をご検討下さい。下記の事例では、詰まりが以前から発生していて本体も調子が悪いというお客様の事例です。詰まりが生じた時に似たような状況かもしれませんので、参考にご一読頂けますと幸いです。
【お問合せ時】
パークタワー東京フロントのお客様よりTOTO製のディスポーザー(NJEシリーズ)が動かず、水漏れを起こしているとの連絡がありました。当マンションでは、ディスポーザーは2004年より設置されております。自動給水タイプでスイッチを入れると自動的にディスポーザーが動くのと同時に蛇口から給水される仕様となっております。
【ディスポーザー撤去・取付け作業】
14年ご利用したTOTO製のディスポーザーを撤去し、新しいディスポーザーへの交換作業でした。既存のディスポーザーを撤去後、新しいディスポーザーの取り付け作業を2件同時にを行いました。TOTO製の自動給水タイプのディスポーザーからは給水方式が変更になる為、水栓金具の交換もご依頼頂きました。2つのお部屋での作業でしたので、3時間程のお時間を頂きました。取り付け後は再度お客様にご利用説明を行い、日々のメンテナンスや清掃方法などもお伝えし、延長保証についてご説明し作業を終えました。
【TOTO製ディスポーザー】
TOTOのディスポーザーは、2006年に受注を停止し、ディスポーザー事業を終了しております。部品の供給の期限は、2017年12月末で終了しております。2018年1月以降は、交換部品がなくなりましたら、交換をご検討頂いております。
TOTOディスポーザーに関するご質問、交換につきましては、ディスポーザージャパンまでお気軽にご相談ください。
TOTOのディスポーザーからの交換作業の他にも国産メーカーのディスポーザーを各種取り揃えております。
月間200件の交換作業、修理に対応しています。もちろん、ディスポーザーのつまり、水漏れ、漏電、異物の噛み込みにつきましても、現在の状況をお聞きし、修理で対応できる場合には修理対応を致します。
お客様にとって最善の対応をいたしております。
ご不明点は、ディスポーザージャパンまでお気軽にご相談下さい。
【お問合せ時】
ドレッセ美しの森シルフィーノにお住まいのお客様よりパナソニックのディスポーザーが動かないと連絡があり、交換の際の価格と作業に関してご質問を頂きました。こちらのマンションではディスポーザーが2009年より設置され、既に8年が経過しております。お客様ご自身でもディスポーザーは便利にお使いになられていることで、日頃からあまりディスポーザーが故障するということをあまり考えたことがなく、壊れてみて初めてご不安になられたとのことでした。ディスポーザーの耐用年数はおよそ7、8年と言われており、頻度や使用状況にも異なりますが、この辺りから不調に至るケースが多くなります。同じメーカーでの交換が良いとのことでしたので旧ナショナル製からパナソニック製への交換のご案内をいたしました。お使いになられているのはパナソニックのKDシリーズです。最近お問合せ頂くお客様より、パナソニック製ディスポーザーは無いですよね?」と言われるのですが、当社では、通常通り販売、取り付けを創業当初から行っております。誤った情報がネット上にはある事も注意が必要です。
【交換作業】
今までお使いになられたきたパナソニック製のディスポーザーを取り外し、新しいディスポーザーKD-133の取り付けを行いました。旧タイプと比較しますと排出性の向上、本体部の樹脂化により耐食性の向上をしております。また、重量も軽くなっております。軽くてよく動くディスポーザーです。粉砕方式もチェーンミルを採用している為、異物が噛み込みにくい仕様です。
【ディスポーザーの定期的なチェック】
ディスポーザーを使用した際に、誤って粉砕出来ない物を流してしまうことで、詰まりを起こして逆流してしまうことがあります。その際は、交換せずに済むことがあります。しかし、経年劣化による故障や水漏れの場合には、交換をご検討頂く必要があります。住み始めた時から設置されていることと、家電と同じような認識がないので、普段から目視チェックが不可欠です。水漏れは最も怖いことですので、腐食や漏水が見られる場合は弊社までご相談下さい。
細菌では、ディスポーザー本体の経年劣化により水漏れを起こし、階下漏水による被害が生じたりすることを未然に防ぎたいという意識が定着してきているので、階下漏水などの事故は少ないとは思います。定期的なディスポーザーのチェックは必要です。
ディスポーザーの事で、あれ?と思いましたら、数少ないメーカーパートナー店である当社までお気軽にご相談下さい。迅速、丁寧に対応いたします。
【日本ゼストのディスポーザーについて】
日本ゼストのディスポーザーは、2007年以前に多くのマンションで設置された実績があります。しかし、2007年夏に製造中止となりましたためゼスト社のZH-1はそれ以降、部品交換を伴う修理が出来ない状況です。本体の故障ではなく、ディスポーザー本体まわりの配管などのつまりなどは対応ができますが、部品交換はできませんので本体そのものの交換になる可能性があります。現在お使いのディスポーザーの調子が悪いなどございましたらお気軽にディスポーザージャパンまでご連絡下さい。
【今回のディスポーザーのご依頼内容】
日本ゼストのディスポーザー、品番ZH-1をお使いで交換のご希望でした。レイディアントシティでは、分譲当時から日本ゼストのディスポーザーが設置され約14年が経過しております。ディスポーザーの寿命(耐用年数)から判断しますと交換の時期にきている状況です。
【ディスポーザーの交換作業】
現地にて状況確認後、交換作業を1時間ほど頂き撤去と取り付け作業を致しました。コストパフォーマンスに優れたランドミルへの交換作業となりました。リクシルのスリムタイプディスポーザーであるランドミルはディスポーザーの中でもスタンダードなタイプです。マンションにおいては、キッチンのサイズや扉などの兼ね合いからおすすめのディスポーザーでもあります。
【ディスポーザーの交換につきまして】
ディスポーザージャパンでは、日本の国産メーカーのディスポーザーを各種取り揃えております。月間200件のお取替え、修理に対応しています。お客様のご希望(ご希望の価格帯や個々のディスポーザーの特徴など)に合うディスポーザーがございますので、調子が悪く交換をご希望のお客様は、お気軽に弊社までご相談下さい。
もちろん、現在の状況をお聞きし修理で対応できる場合にはコストを考慮し修理対応を致します。お客様にとって最善の対応をいたしますのでご安心頂ければと思います。
【お電話でのお問合せ時】
パナソニックのディスポーザーを2006年からお使いのお客様よりディスポーザー交換のご希望のご連絡を頂きました。シャリエ錦糸町ハウスの新築当時(2006年)からですので、約12年お使いになってきたとのことですので、交換するべきタイミングになってきたとお客様ご自身でもおっしゃられている状況でした。価格、交換の流れをご説明し訪問日のお約束をいたしました。
【交換作業時】
午前中は、都内の別現場で作業がありましたが30分程離れてはいたところからの移動で、時間に余裕がありましたので、お客様には少し早くなるのですがお電話で確認し、ご了承の上、少し早く訪問となりました。シャリエ錦糸町ハウスは午後の作業でしてので、やや余裕がある状態で現地に到着しました。お伺いして、キッチン下に設置されたディスポーザーの状況確認、お客様への内容説明をさせていただき、再度工事に関する料金等も再確認の上、作業に入りました。約12年使用したディスポーザーは内部もかなりの劣化が見られ、粉砕できずに残った残飯の清掃、回転刃とその周辺の状況確認、本体ケーシング部分の状態を念のため確認し、お客様にもご覧いただきました。パナソニック製の現在お使いになられているディスポーザーは、今日まで特に異物の噛み込みも無くスムーズに動いている状態でした。お客様は、外観も細かく目を凝らしてみると汚れや劣化も進んでいることから交換をご希望頂いたとのことですが、実際に取り外したディスポーザー本体をご覧いただいた時は、想像以上に劣化が進んでいることにびっくりされていました。
約1時間程の交換作業を行い、日々の清掃の仕方やメンテナンス方法、メーカー保証、ディスポーザーあんしん保証(標準付帯)についてご説明し終了しました。お客様からは、住宅設備、リフォームなどのご質問を頂きお答えいたしました。
【ディスポーザーの不具合に関するお問合せ】
今回は交換作業となりましたが、人為的なミスなどによる詰まりやスプーン、フォークなどの投入による噛み込みにつきましては修理が可能な場合もあります。特に使用年数も浅く、本体の内部への影響が少ない場合には本体の交換をせずに修理で解決できることもあります。弊社は、国産ディスポーザーの数少ないメーカーパートナー店ですので、症状に合った適切な判断、修理対応をいたします。また、交換の際には、お客様のご希望に合ったディスポーザーのご案内が可能です。
特徴、価格などご不明な点がございましたら、お気軽にディスポーザージャパンまでお問合せ下さい。
【お電話でのお問合せ時】
テラルのディスポーザーを分譲当時からお使いになられているお客様より、お問合せを頂きました。パークハウスつくば研究学園けやきレジデンスではテラルのディスポーザーが設置されています。今回は、ディスポーザーが詰まってしまった、また交換することも検討しているので価格を教えてほしいとのご要望でした。お客様は、価格へのこだわりはあるものの性能を特に重視したいとのことでテラル製のDSP-100HとDSP-250HDの2機種について細かくご説明させていただきました。過去に何度かスプーンを入れてしまい噛み込みを起こしてしまった経緯もあるご様子でしたので、250HDの特徴である自動制御プログラム運転(生ごみの種類や量に応じて回転数を自動制御)が備わっており、人的なミス(スプーンや異物投入)による「かみ込み」を慣らし運転で感知します。この自動制御機能を大変気に入って頂きDSP-250HDへの交換作業をご依頼頂きました。
【交換作業時】
埼玉営業所からつくば市までやや距離はあるものの午後の作業でしたので、やや余裕がある状態で現地に到着しました。お伺いして、キッチン下に設置されたディスポーザーの状況確認、お客様への内容説明をさせていただき早速作業に入りました。約9年使用したディスポーザーは内部の劣化、ターンテーブル、回転刃ともに劣化し、本体ケーシング部分の塗装も剥がれている状態でした。回転刃のみの不具合であれば修理も可能ではありますが、9年ご利用頂いていることもありこの先早い段階で全体のバランスが崩れ、不具合の再発となることも考えられます。このタイミングでの交換という選択は正解なのかと思います。また、本体の劣化が進んでいることで粉砕能力も落ちている状況でした。
約1時間程の交換作業を行い、日々の清掃の仕方やメンテナンス方法、メーカー保証、ディスポーザーあんしん保証(標準付帯)についてご説明し終了しました。お客様からお茶を頂き飲みながら、リビングからの眺めの良さを感じるひと時でした。また、住宅設備、リフォームなどのご質問を頂きお答えいたしました。
【修理対応・故障対応・交換対応】
今回は交換作業となりましたが、人為的なミスなどによる詰まりやスプーン、フォークなどの投入による噛み込みにつきましては修理が可能な場合もあります。特に使用年数も浅く、本体の内部への影響が少ない場合には本体の交換をせずに修理で解決できることもあります。弊社は、国産ディスポーザーの数少ないメーカーパートナー店ですので、症状に合った適切な判断、修理対応をいたします。また、交換の際には、お客様のご希望に合ったディスポーザーのご案内が可能です。お気軽にディスポーザージャパンまでお問合せ下さい。