Case Search
TOTO
Installation Cases
TOTOのディスポーザー工事事例
TOTOの工事事例をご紹介。
国産メーカーのディスポーザーのことならディスポーザージャパンにお任せください。

横浜市西区にございます「MMタワーズフォレシス」のお客様よりディスポーザーが故障してしまったので交換したいとご連絡がありました。竣工当時から自動給水仕様のディスポーザーで、経年劣化で基盤故障している状態でした。水栓金具の同時交換が必要となるため、総額の金額や交換工事費用等のご案内をしました。
【現地にて対応】
ご予約いただきました日に、お客様のご自宅にお伺いしまして、確認の後、作業に取り掛かりました。既存のTOTO製のディスポーザーを取り外し、準備した安永製のディスポーザーを取り付けました。
約2時間のお時間を頂き、終了しました。
お客様からは、「水栓金具をシンプルなタイプにして正解だった。今までのものは少し使いづらかった」とお喜びいただきました。
一般的な目安にはなりますがディスポーザーの交換の目安は、7年~8年と言われています。キッチンをお使いになられている際に異変に気が付き、お電話を頂くことがございますが、そのほどんどが8年~10年前後で何等かの不具合が出るケースが多いです。
お客様によっては、ご利用頻度や使い方がさまざまですので一概には言えませんが、竣工年月からどの程度経過しているかが目安になるかと思います。
今回のお客様は1台のディスポーザーを12年間ご利用されていたので、通常の耐用年数を遙かに越えてご利用になった計算になります。
定期的にシンク下のお掃除などされるときはディスポーザーの様子を確認し、水漏れが無いように目視チェックも必要かと思います。
ディスポーザーの交換に関しましてご不明な点やご依頼がございましたらお気軽にフリーダイヤルまでご連絡ください。

ナビューレ横浜のお客様より本体交換のご依頼を頂きました。
本体が古くなったのでディスポーザーと水栓金具の同時に交換する内容で費用をご案内いたしました。
【現地での状況】
長期の使用によるものか、本体からじわりと水が滲んでおりました。
水漏れしている状況ですと、修理ではどうにもならない時もあります。
また、TOTOのディスポーザーは2017年の末で製造を中止しておりますので、後継機種としては安永製の自動給水方式が推奨とされているマンションが多い状況です。
現地では、水栓金具と本体の両方を交換することになりました。
【対応】
本体の交換は2時間少々お時間を頂き完了しました。
お使いのディスポーザーメーカーによっては既に製造を中止しており、部品の調達が不可能なため、
修理が出来ずに交換になるケースがございます。
その際は、シンクの状態、キッチンの状況や仕様により適切なご案内をしております。
現在当社では国内メーカーをお取り扱いしております。本体の大きさによってはつけられないケースもございますので、
一度ご相談頂ければと思います。

世田谷区のディスポーザー付きマンションにて交換の作業のご依頼を頂きました。
竣工当時からディスポーザーが設置され、経年劣化で交換をご希望です。
費用、訪問時間、現在の設置状況を確認し、後日訪問のお約束となりました。
【取り替え作業】
ディスポーザーの交換作業には約1時間少々お時間を頂き完了いたしました。経年劣化により、基盤と本体にヒビ割れが見られる状態でした。
13年間お使いになられていらっしゃるので、水漏れ、階下漏水には十分気を付けたいものです。
ディスポーザーの耐用年数は一般的には7年~8年程度と言われております。実際にはそれ以上お使いになられていらっしゃる場合が多いのですが、使い方にもよる部分があり家電製品と同様ですので長くお使いの場合には、故障前の交換をお勧めさせて頂いております。
耐用年数を越えてご利用になられていらっしゃる場合は、定期的にシンク下に納まっている本体をチェックして頂き状況を把握するのがよろしいかと思います。
ディスポーザーのことでご不明点がございましたらお気軽にご相談ください。

当マンションにお住まいのお客様で、分譲当時よりTOTO製のディスポーザーをお使いのお客様からお電話がありました。ディスポーザーは約10年お使いで現状をお聞きしましたところ、完全に動かないとのお話しでした。
あくまでも目安ですが、ディスポーザーの耐用年数は概ね7年~8年前後で使い方にもよりますが故障や劣化をしてきます。
TOTOのディスポーザーには、自動給水タイプと手動給水タイプとあり、マンション建築当時の仕様で設置されております。こちらのお客様のお部屋では自動給水タイプ(スイッチを入れると自動的に水が本体に流れ込むタイプです。)のディスポーザーが設置されていました。
直接ディスポーザー本体に給水される仕組みが、新たに設置するディスポーザーにすることで、蛇口から水が出るタイプ(水栓割込み)になり、スイッチをいれると水が蛇口から自動的に出るようになります。
従来のTOTOディスポーザーと現在のディスポーザーの仕様の違いにより、水栓金具を交換する作業が伴います。
ディスポーザー交換の場合の作業費用をお伝えし、後日対応のお約束となりました。
【交換作業】
弊社の専門スタッフがお伺いし、約2時間半程のお時間を頂き、自動給水タイプのディスポーザーと水栓金具の取り付けを行い終了しました。
【ディスポーザーについて】
ディスポーザーについて一般的な耐用年数としては、7年~8年と言われております。近隣への影響や水漏れを起こす前に動きがおかしかったり、調子が悪い場合には交換が必要になる場合がございます。
ディスポーザーの専門スタッフがお伺いし、自動タイプのディスポーザーの場合は3時間程お時間を頂く事がございます。先を見越した計画的な維持、管理が必要となります。ディスポーザーの交換はお気軽にディスポーザージャパンまでお問合せ下さい。

ディスポーザーが古くなったので、そろそろ交換したいとのご要望を頂きました。
既存のディスポーザーはTOTOのディスポーザーで、スイッチを入れるとディスポーザー本体に直接水が入る直接給水タイプです。このディスポーザーをマンションの仕様に合わせて自動的に水が給水されるタイプは、現在安永製のディスポーザーが対応できる機種となっております。
安永製のディスポーザーは、直接給水タイプではなく水栓割込み(蛇口から水が給水される)方式となっております。従いまして、TOTOの自動給水タイプのディスポーザーを交換する際には蛇口の交換も併せて取り換えが必要となります。
【ディスポーザーの交換作業】
既存のディスポーザーの取り外しと水栓の取り外しを行い、新しいディスポーザーと水栓金具の取り替え、自動弁の取り付けで約2時間少々お時間を頂きました。また、今回は浄水専用水栓の撤去をし、新しい浄水内蔵タイプの水栓への交換となりました。
【水栓割込み方式】
既存の直接給水方式から水栓割込みになると、給水配管を大分やり替えが必要ですので念のため水漏れが無いかを2、3日確認するようにお願いしてます。
漏水が無いよう施工には細心の注意お払っておりますし試験を行っておりますが、実際に生ごみを入れてお使いになられた状況ではありませんので、特に設置後に稼働させた際にはご確認頂いております。
ご利用方法や何かご不明な点がある場合には、施工スタッフ、フリーダイヤルの窓口までお気軽にご相談下さい。
迅速、丁寧に対応しております。