[簡単] 設置判定

シミュレーション

アイコン

設置判定

メニュー

ロゴ 首都圏で1900棟の交換実績

DispoLabo / ディスポーザーラボ

メインビジュアル
ホームDispoLaboTOTO製自動ディスポーザーの給水方式とは?

Dispo Labo

TOTO製自動ディスポーザーの給水方式とは?

この記事をシェア

Line X

SHARE

Line X

バキュームブレーカーなしで直接給水?交換時の注意点も解説

TOTOディスポーザーの画像

TOTO製の自動給水ディスポーザーをご使用中の方で、「そろそろ交換を検討したい」と思ったとき、意外と知られていないのが、TOTO独自の給水方式の構造です。

一般的なディスポーザーの「直接給水方式」とは異なり、TOTO製品ではバキュームブレーカーは設置されておりません。

この記事では、TOTO製ディスポーザーの給水方式の特徴と、交換時に水栓も同時に見直す必要がある理由について、わかりやすく解説します。

 

✅ TOTOの自動給水ディスポーザーは直接給水方式。でも「バキュームブレーカーがない」タイプ

通常、直接給水方式(全自動タイプ)のディスポーザーでは、 給水管からディスポーザー本体に直接水を送る構造のため 逆流を防ぐ目的でバキュームブレーカー(真空破壊装置)の設置が義務付けられています。

しかし、TOTO製の自動給水ディスポーザーではこのバキュームブレーカーが設置されていません。
現在ではバキュームブレーカーを設置しない直接給水は、逆流の恐れがあるためこの方式は採用されておりません。そのため水栓割り込み方式に変更する必要があります

 

🛠 交換時の注意点:水栓割り込み方式へ変更するには水栓の交換も必要

✅水栓割り込み方式はディスポーザー本体のスイッチと連動して、水栓から吐水させる方式です。
そのため対応する水栓へのお取替えが必要になるのです。

 

🚰 現在のTOTO自動給水ディスポーザーから交換する場合:
  • 給水方式を「水栓割り込み方式」へ変更
  • ただし、既存の水栓はそのまま使用できないため
  • 必ず「ディスポーザーに対応できる水栓」に同時交換する必要があります

 

🔖ディスポーザージャパンの水栓セット割引き

ディスポーザージャパンではディスポーザー対応の4種類の水栓をご用意しています。
ディスポーザーと同日施工で工事費が5000円割引で承ります。

 

✅ まとめ|TOTO製自動給水ディスポーザーの特徴と交換時のポイント

 

  • TOTOのディスポーザーは「直接給水方式」ですが、逆流防止のためのバキュームブレーカーが設置されていません
  • 交換時には逆流の心配のない水栓から吐水される「水栓割り込み方式」に変更が必要
  • そのため水栓の取り換えも必要

🔗 関連リンク
ディスポーザーの「自動給水方式(水栓割り込み式)」とは?

対応水栓ラインナップ

マンション検索で【お住まいのマンションの事例】をチェック!

【簡単設置判定シミュレーション】で今すぐチェック!

DispoLaboディスポーザーラボに戻る

TOPページに戻る

 


ご予約・お見積りはこちらから

私のマンションのディスポーザーは何?

お住まいのマンションの事例をチェック

DispoLabo

ディスポーザーラボ

模様
模様