Dispo Labo
ディスポラボ
-
ディスポーザーの警告音が止まらない?原因と対処法ガイド【誤作動・電子音トラブル対応】
ディスポーザーの警告音が止まらない?原因と対処法ガイド【誤作動・電子音トラブル対応】 ディスポーザーから警告音・電子音が止まらない?その原因と対処法 「ディスポーザーが突然ピーピー鳴りだして止まらない!」 「どうすれば止まるんですか?」 …とお電話いただくことがあります。 まずは電源(コンセント) … [続きを読む]
-
ディスポーザーの異音は要注意!原因別対処法と防音対策ガイド【音がうるさい・振動が気になる方へ】
ディスポーザーの異音は要注意!原因別対処法と防音対策ガイド【音がうるさい・振動が気になる方へ】 ディスポーザーの異音はトラブルのサインかも? 「最近ディスポーザーの音が大きくなった」「ガラガラ・ゴトゴトという異音がする」「設置当初よりもうるさく感じる」──そんなときは注意が必要です。 ディスポーザー … [続きを読む]
-
突然のディスポーザー故障でも慌てない!水漏れ・警告音・漏電時の応急処置ガイド
【応急処置のご案内】ディスポーザーのトラブル時に慌てないために ディスポーザーをご利用中に突然のトラブルが発生すると、不安になる方も多いと思います。でも、慌てずに正しい応急処置を行うことで、被害を最小限に抑えることができます。 ここでは、よくある3つのトラブルと、すぐにできる対応方法をご紹介します … [続きを読む]
-
ディスポーザーはどこで買える?ネット通販・工事付き購入の違いと注意点を解説【購入前の必読ガイド】
ディスポーザーはどこで買える?ネット通販・工事付き購入の違いと注意点を解説【購入前の必読ガイド】 ディスポーザーはどこで買える?購入ルートは大きく2つ ディスポーザーは、以下の3つの方法で購入することができます。それぞれにメリット・デメリットがあり、設置後の安心感や法的な適合性も含めて比較検討が必 … [続きを読む]
-
シンクのサビが水漏れの原因に?裏側チェック方法と補修・交換ガイド
シンクのサビが水漏れの原因に?裏側チェック方法と補修・交換ガイド シンクのサビが水漏れトラブルにつながる理由 ~ディスポーザー設置部からの水漏れに潜む意外な原因とは?~ ディスポーザーをご使用中に「水漏れが起きた!」というケースはよくありますが、実はディスポーザーそのものではなくシンク自体から水漏れ … [続きを読む]
-
持続可能な社会のために、私たちができること ディスポーザージャパンでは、ディスポーザーの設置・交換を通じて、環境への負荷を抑えながら安心・快適な暮らしを提供することを目指しています。私たちの事業は、一見すると小さな住宅設備の一つに見えるかもしれません。しかし、「排水」「生ごみ」「都 … [続きを読む]
-
【LIXIL INAX製ディスポーザーの交換を検討中の方へ】製造終了モデルの後継機種とおすすめはこれ!
【LIXIL(リクシル)Inax(イナックス)ディスポーザーをご使用中の方へ】製造終了後の交換とおすすめ機種のご案内 「LIXIL(リクシル)Inax(イナックス)のディスポーザーが故障したけど、もう製造終了って本当?」 そんなお悩みを抱える方に向けて、この記事ではリクシル機種の交換方法と … [続きを読む]
-
【Panasonicディスポーザーの交換を検討中の方へ】製造終了モデルの後継機種とおすすめはこれ!
【Panasonicディスポーザーの交換を検討中の方へ】製造終了モデルの後継機種とおすすめはこれ! パナソニック(旧ナショナル)製のディスポーザーをご使用中で、交換を検討されている方も多いのではないでしょうか? しかし、パナソニックのディスポーザーは2022年をもって製造終了となりました。 では、故 … [続きを読む]
-
卵の殻はなぜディスポーザーに入れてはいけないの? ディスポーザーに投入してはいけないものと聞くと、 「硬くて機械を壊しそうなもの」や「柔らかすぎて粉砕しづらいもの」を思い浮かべる方が多いでしょう。 しかし、意外にも、手で簡単に割れる「卵の殻」も投入NGなのです。 一体なぜなのでしょうか? 卵の殻 … [続きを読む]
-
ディスポーザーのフタは毎日目に入る!色・形・サイズの違いを徹底チェック
普段見えるのはフタ、それだけに色や形は重要! ディスポーザー本体はシンクの下に隠れてしまいますが、唯一目に触れるのがフタのデザインです。 どうしても機能や使いやすさだけを考えてしまいがちですが、見た目の印象も重要です。 とはいえ、好みやキッチンとの相性によっても感じ方はさまざまです。 そのためディス … [続きを読む]