Case Search
TOTO
Installation Cases
TOTOのディスポーザー工事事例
TOTOの工事事例をご紹介。
国産メーカーのディスポーザーのことならディスポーザージャパンにお任せください。
.jpg)
【お電話にて】
「TOTO製のディスポーザーを交換したい」とお客様からお電話いただきました。
TOT0はすでにディスポーザー事業から撤退しておりますので、後継機種として安永製YD200BWPAと水栓のご交換を承りました。
水栓の交換は既設TOTO製がお水を直接本体に入れる【直接流入方式】に対し安永製は水栓から吐水する【水栓割込み方式】と給水方式が変更になるため必要になります。
また現在は逆流の心配がない【水栓割込み方式】が主流となっております。
お客様とは工事のお日にちを調整させていただき、後日お伺いすることになりました。
【現地にて】
お客様に立ち会っていただきました。
既設のディスポーザーはやはりスイッチを押しても全く動かず、少量ですが水漏れもありました。
早速、水栓と本体のご交換に入ります。
こうした水栓同時交換の場合は2時間から2時間半ほどお時間をいただいております。
【作業を終えて】
試運転を兼ねて操作説明や注意事項をお話しさせていただきました。
シンク下もTOTOの複雑な形状からずいぶんスッキリシンプルになりました。
新しくなったディスポーザーこれからも快適に便利に長くお使いいただければと思います。
ディスポーザーのご交換のご用命は、ディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。

【ご依頼の経緯】
「ディスポーザーを交換したい」とお客様からお電話いただきました。
お電話いただいたのは賃貸物件を管理されている不動産会社のご担当様からです。
退室に伴い内装リフォームをされているようで、ディスポーザーのお取替えを承りました。
こちらのマンションでは竣工当時よりTOTO製ディスポーザーが取り付けられておりますが、すでにTOTOが生産をしていないため今回はその安永製の最新機種YD-200BWPとお取替えすることになりました。
【現地にて】
作業当日はお電話をいただいたご担当者様に立ち会っていただきました。
リフォーム中ではありますが、今回キッチンのリフォームはありませんので通常通り交換作業となりました。
さっそく本体を取り外し新しいディスポーザーを設置していきます。
TOTO製ディスポーザーにくらべて安永製は一回り小さくなって形状もシンプルになりました。
このような工事内容で1時間から1時間ほどお時間をいただいております。
【作業を終えて】
設置を終えると試運転をして動作確認をいたしました。
また取り扱いの説明などはご担当者様にお伝えいたしました。
新しくなったディスポーザーこれからも快適に便利に長くお使いいただければと思います。
ディスポーザーのご交換のご用命は、ディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。

【ご依頼の経緯】
今回はリフォーム会社様よりキッチンのリフォームに伴ってディスポーザー設置のご依頼です。
こちらのマンションにはもともとTOTO製の手動給水タイプがつけられていました。
TOTOは既にディスポーザーの生産はしていませんので後継の安永クリーンテック社製ディスポーザーの設置となります。
【現地にて】
リフォーム会社のご担当者様に立ち会っていただき作業に入ります。
今回も事前に配管立ち上げ位置や引き出し部分の切り欠きなどをリフォーム会社様にお願いしていましたので、設置はスムーズ。
約1時間で作業は完了となりました。
【事前の準備のお願い】
リフォーム会社様とはキッチンがディスポーザーに対応したものであること、配管の立ち上げ位置、給電給水など事前にご準備いただきたいことがございます。
こうした事前にご準備いただきたい【設置条件】はFAXまたはメールで送付させていただいております。
この【設置条件】を守っていただかない場合弊社では設置できなどないことがありますのでご注意くださいませ。
今回のようなリフォーム会社様からや、物件を管理されている不動産会社様からのご依頼も承っております。
ディスポーザーのご交換のご用命は、ディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。

大田区にございますディスポーザー付マンション「ザ・リバープレイスサウスタワー」にお住まいのお客様より本体交換のご依頼を頂きました。
今回ご依頼を頂きましたお客様からは、「シンクの下を掃除しようと扉を開けてみたら水漏れがしていているのに気が付いた」とのご連絡です。
ディスポーザーの耐用年数の目安は7年から8年ですので、倍の期間をお使いでした。
【現地での状況】
お使いのディスポーザーは、分譲当時からお使いのTOTO製の自動給水タイプです。
経年劣化により、本体からじわりと水が漏れておりました。
現地では、本体の交換作業として2時間30分程のお時間を頂き完了しました。
【ディスポーザーとは】
ディスポーザー排水処理システムとして処理槽があるマンションのみに設置されております。
本体の大きさ、キッチンのキャビネットの形状によっては取り付けできないケースもございますので、一度ご相談頂ければと思います。現在当社では国内メーカーの取り扱い、施工を行っております。
迅速、丁寧に対応いたしております。お気軽にご連絡ください。

【ご依頼の経緯】
「ディスポーザーの交換をお願いしたいのですが…」と不動産会社のご担当者様からお電話いただきました。
管理されている物件のディスポーザー交換のご依頼です。
お部屋は現在空室ということで作業当日はご担当者様に立ち会っていただくことになりました。
既設機種はTOTO製自動タイプディスポーザー、新しくお取り付けするのは安永製自動ディスポーザーYD200BWPA。
また給水方式の変更に伴い水栓の同時交換作業も承り後日作業に伺うことに。
【現場に到着】
現地ではご担当者様に立ち会っていただき作業をはじめます。
TOTO製のディスポーザーはディスポーザーに直接給水タイプなのでホースがつながって形も複雑ですね。
新しくお付けする安永製ディスポーザーはキッチン水栓から自動吐水するタイプなので、当然ホースもなくなり見た目もスッキリ。
今回は2時間ほどお時間をいただき作業は終了となりました。
【作業を終えて】
お取り付け後は試運転をして動作確認をいたしました。
このような賃貸物件管理の法人様からのご依頼もお受けしております。
また今回はお部屋の内装リフォームのみでキッチンの入れ替えはありませんでしたが、キッチンの入れ替えに伴うディスポーザー交換も承っております。
ディスポーザーのご相談ご交換はディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。