Case Search
TOTO
Installation Cases
TOTOのディスポーザー工事事例
TOTOの工事事例をご紹介。
国産メーカーのディスポーザーのことならディスポーザージャパンにお任せください。

【お電話にて】
お使いの機種はTOTOの自動給水タイプ(水が直接本体に流れ込む仕様)のディスポーザーでスイッチを入れても動かない状況ということでした。
お客様からは「動かなくなれば交換をしようとかなり前から考えていて、動かなくなったので交換したい。」とのことでご依頼をいただきました。
TOTOは2017年に本体、部品の生産を中止しておりますので、安永製の自動給水ディスポーザーと交換することになりました。
また、TOTOの自動給水方式(直接給水)から『水栓割込み方式』に変わるためキッチン水栓の同時交換が必要になります。
(今までは本体に直接水が流れておりましたが、現在の仕様(交換後)はスイッチをいれるのと同時に蛇口から水が出て、蓋スイッチ部分から本体に水が流れ込む仕様になります。)
これにより、既存の水栓金具(蛇口)は接続できないため、新たに適合する水栓金具をお選びいただき、接続する必要がございます。
適合する水栓につきましては、こちらを参考にしてください。→https://disposer-japan.com/item/yasunaga/
【作業時】
訪問時、お電話で伺った通り全く動かない状況でした。
設置から17年ご利用いただいていたため、内部の劣化はかなり進行していました。
作業は既設ディスポーザーを取り外し新しい安永クリーンテック製ディスポーザー、水栓金具を設置いたしました。
約2時ほどお時間をいただき完了しました。
【作業を終えて】
お客様からは、「作業も来られてからスムーズに対応していただき良かったです。」と感想を頂きました。
また、早急に対応して頂いたので助かったと仰っていただきました。
新しくなったディスポーザーについても快適に便利に長くお使いいただければと思います。
ディスポーザーに関するご相談はディスポーザージャパンまでお電話ください。

【お電話にて】
「TOTO製のディスポーザーが粉砕できなくなったので新しいものと取り替えたい」とお客様からお電話いただきました。
こちらのマンションでは竣工当時よりTOTO製の自動タイプディスポーザーが設置されていますが、すでにTOTOは生産を終了しています。
そこで適合する機種として安永製自動タイプディスポーザーYD-200BWPAとご交換することになりました。
また給水方式が異なるため水栓も同時に交換を承ることに…。
お客様と日程を調整し後日作業に伺うことになりました。
【現地にて】
お客様に立ち会っていただき作業に入ります。
既設のディスポーザーはお水が流入するだけで全く作動しません。
さっそく交換作業に入らせていただきました。
今回は水栓と同時交換ですのでお時間は2時間半ほどいただきました。
水栓の交換はTOTOの【直接流入方式】から安永の【水栓割込み方式】に変わるため必ず必要な工事です。
これに対応する水栓は商品情報のページから【安永クリーンテック】をクリックしていただくとご覧いただけます。
さて工事も無事終わり、取り付け後には試運転で動作確認と漏水のチェックをさせていただきました。
新しくなったディスポーザーこれからも快適に便利に長くお使いいただければと思います。
ディスポーザーのご交換のご用命は、ディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。

【お電話にて】
「ディスポーザーが動かなくなった」とお電話いただきました。
お使いのディスポーザーはTOTOの自動給水方式のため、安永製YD-200BWPAと同時に水栓の交換の作業でした。
※水栓の同時交換は、TOTO自動タイプディスポーザーからのお取替えの場合、従来と給水方式が異なる為、
お使いの水栓金具について同時交換が必要となる工事です。
水栓金具は、安永製の本体と接続の径が同等で対応できるものを4種類ご用意していおります。
水栓金具は、商品情報の「安永製ディスポーザー」内んぼページに4種類の水栓金具をご用意しておりますので参考にしてください。
→https://disposer-japan.com/item/yasunaga/
【現地にて】
ご訪問した際の確認では基盤故障の為、起動しない状態でした。
交換は、1.5時間で終了し試運転を行い動作確認と漏水チェックを行いました。お客様からは「劣化の為か粉砕もあまりよくなく、水がシンクに溜りやすくなっていたので交換してよかった。」とうれしいお言葉を頂きました。
新しくなったディスポーザーこれからも快適に便利に長くお使いいただければと思います。
ディスポーザーのお困りごと、ご相談はディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。

【お電話にて】
「ディスポーザーと水栓金具の交換をしたい」と不動産会社様よりお電話いただきました。
症状をお聞きしますと「入居前に経年劣化で故障したので交換したい」とご連絡がありました。
こちらのマンションはTOTO製の自動給水ディスポーザーが竣工当時より設置されています。
既存のメーカーであるTOTOは既に製造を終えておりますので、後継機種のディスポーザーと水栓の交換をさせていただくことになりました。
【現地にて】
既存のディスポーザーは、設置から19年経過していますので通常の倍以上の期間をお使いになられていらっしゃいました。
一般的にディスポーザーの寿命(耐用年数)は7~8年と言われています。
耐用用年数を大きく超えたのご使用は水漏れなどが起こる場合がありますので、事前に交換をご検討下さい。
作業は約1.5時間で完了しました。
【作業を終えて】
試運転を兼ねて操作説明や注意事項をお話しさせていただきました。
新しくなったディスポーザーこれからも快適に便利に長くお使いいただければと思います。
ディスポーザーのお困りごと、ご相談はディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。

本日はリバープレイスのお客様よりTOTOのディスポーザが壊れたので交換をご希望でご連絡を頂きました。
TOTOは2017年に製造を終了しており、後継機種での交換がご案内されております。建築当時からはTOTOの自動タイプのディスポーザーが設置され、メーカー様からはの部品供給はありませんので交換作業を承っております。
【交換作業】
今回のお客様はこちらのマンションに引っ越してきたばかりで、初めてのディスポーザ利用とのことでした。
お部屋にお伺いしましところ、リフォームを行っている最中でして他のリフォーム会社様と共に作業をすることになりました。
リフォーム会社様も事前の予定で、弊社のディスポーザの取り付け作業と場所が被らないように配慮して頂けたので作業をスムーズに進めることができました。
約2時間程のお時間を頂きまして、作業を終了しました。既存のディスポーザーの撤去、新しくご用意しましたディスポーザーの本体の設置、ご説明を行いました。
【ディスポーザーの寿命と耐用年数】
よくお問合せを頂く内容にディスポーザーの寿命は何年くらいかというご質問を頂きます。
使う頻度や過去の故障歴にもよりますので一概には言えませんが、一つの目安としては7~8年が目安になると言われています。
費用につきましてもご連絡頂ければご案内いたします。
ディスポーザーの事で、ご不明点がございましたらお気軽にご相談下さい。